• 近日発売のアイマスグッズ

    2025/03/12 リスアニ!Vol.57「アイドルマスター SideM」音楽大全 ~Special Edition~
    2025/03/12 花海咲季 2nd Single「Boom Boom Pow」
    2025/03/12 月村手毬 2nd Single「アイヴイ」
    2025/03/12 藤田ことね 2nd Single「Yellow Big Bang!」
    2025/03/19 篠澤 広 2nd Single「コントラスト」
    2025/03/19 有村麻央 2nd Single「Feel Jewel Dream」
    2025/03/19 倉本千奈 2nd Single「日々、発見的ステップ!」
    2025/03/19 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER CRISTAL QUALIA 03 EPHEMERAL AЯROW
    2025/03/25 アイドルマスター シャイニーカラーズ コヒーレントライト(3)CD付き特装版
    2025/03/26 紫雲清夏 2nd Single「カクシタワタシ」
    2025/03/26 葛城リーリヤ 2nd Single「極光」
    2025/03/26 姫崎莉波 2nd Single「L.U.V」
    2025/03/26 THE IDOLM@STER MILLION MOVEMENT OF STARDOM ROAD 08 涙を知ること
    2025/03/26 THE IDOLM@STER MILLION RADIO! 新オープニングテーマソング「THE IDOLM@STER MILLION RADIO! Reward Sweets」
    2025/03/26 THE IDOLM@STER MILLION RADIO! SPECIAL PARTY 05 EVENT Blu-ray【Blu-ray】
    2025/03/28 アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season Blu-ray上巻 [Blu-ray]
    2025/03/28 アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season Blu-ray下巻[Blu-ray]
    2025/03/26 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 福岡公演 & 東京公演 & 石川公演 SPECIAL LIVE CD付 コロムビアミュージックショップ限定版
    2025/03/31 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 市川雛菜
    2025/03/31 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 浅倉 透
    2025/04/09 Season Solo Collection Vol.7「桜フォトグラフ」
    2025/04/11 アイドルマスター シンデレラガールズ U149 第18巻
    2025/04/11 アイドルマスター シンデレラガールズ U149 第19巻
    2025/04/30 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 福丸小糸
    2025/04/30 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 樋口円香
    2025/05/08 学園アイドルマスター GOLD RUSH 第2巻 特装版
    2025/05/21 秦谷美鈴 1st Single「ツキノカメ」
    2025/05/30 アイドルマスター シンデレラガールズ 二宮飛鳥 1/8スケールフィギュア
    2025/05/30 アイドルマスター シンデレラガールズ 一ノ瀬志希 1/8スケールフィギュア
    2025/05/31 ねんどろいど 学園アイドルマスター 花海咲季
    2025/05/31 アイドルマスター シンデレラガールズ [Pretty Liar] 高垣楓+ 1/7スケール
    2025/06/30 1/7 アイドルマスター シンデレラガールズ [Pretty Liar]速水奏+


    <過去グッズ一覧(2025)>
    <過去グッズ一覧(2024)>
    <過去グッズ一覧(2023)>
    <過去グッズ一覧(2022)>
    <過去グッズ一覧(2021)>
    <過去グッズ一覧(2020)>
    <過去グッズ一覧(2019)>
    <過去グッズ一覧(2018)>
    <過去グッズ一覧(2017)>
    <過去グッズ一覧(2016)>
    <過去グッズ一覧(2015)>
    <過去グッズ一覧(2014)>
    <過去グッズ一覧(2013)>
    <過去グッズ一覧(2011・2012)>


  • テレビアニメ「蒼穹のファフナー」「シドニアの騎士」などの主題歌を担当した音楽ユニット「angela(アンジェラ)」のメジャーデビュー15周年記念ライブ「angela 15th Anniversary Live」が15日にWOWOWで放送される。ボーカルのatsukoさんと、ギター&キーボードのKATSUさんに、アニソンへの思い、今後の“野望”などを聞いた。

     atsukoさんとKATSUさんは岡山県出身で、音楽を志して個々に上京した後、ユニット結成。2000年から路上ライブを始め、キングレコードのプロデューサーの目にとまり2003年に「明日へのbrilliant road」でデビュー。「K」や「亜人」など数々のアニメ作品の主題歌を担当している。17年には、初の日本武道館単独公演を開催。今年5月に河口湖ステラシアター(山梨県富士河口湖町)で開催されたライブ「angela 15th Anniversary Live」の模様が15日午後2時からWOWOWライブで放送される。

    ◇注目のMC アイマス関係者からお礼のワイン

     angelaといえば、「ジーク・ジオン!」など、ライブでアニメやゲームをネタにしたMCが人気だ。ゲーム「アイドルマスター(アイマス)」を「アンジェラマスター」とMCで話すと、アイマスの関係者から「ネタにしてくれてありがとう」とワインが届けられた……という逸話があるほど“業界”から注目されている。KATSUさんは照れながら「怒られないからやっているだけ」、atsukoさんも「バレてないと思っていたんだけど……」と笑う。

     そんな2人だが、もともとはアニメに精通していたわけでなかった。atsukoさんは「実はデビューしたい、CDを出したいというのが先でした。最初は、アニメも詳しくないし『私たちでいいのでしょうか?』という感じでした」と話し、KATSUさんは「プロデューサーから『アニソンは総合芸術なんです』とゼロから教えてもらった形です」と明かす。その後、勉強熱心な面が発揮され、atsukoさんは、声を聞いて声優を当てられるまでになったという。
    https://news.mynavi.jp/article/20180714-664143/



    バンダイナムコエンターテインメントよりiOS/Android向けアプリ「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ」(以下、「ミリシタ」)が、2018年6月29日にサービス開始から1周年を迎えたことに合わせて、プロデューサーの狭間和歌子氏へのインタビューをお届けする。

    765プロライブ劇場(シアター)を舞台に765ミリオンオールスターズのアイドルたちをプロデュースする「ミリシタ」は、アイドルの魅力に加えリズムゲームや楽曲の完成度、劇場でのコミュニケーションなど高評価を得ている要素が満載だ。さらに、最近はソーシャルゲーム版「アイドルマスター ミリオンライブ!」(以下、ソーシャルゲーム版/2018年3月にサービス終了)をほうふつとさせるシナリオでも、プロデューサー(「アイドルマスター」ファンの呼称)たちを喜ばせている。

    今回はリリース1周年を記念して、「ミリシタ」のプロデューサーであるバンダイナムコエンターテインメントの狭間和歌子氏にロングインタビュー。本作の魅力や特徴、1周年施策の意図、最高を生み出すチームの秘訣までたっぷり語っていただいた。
    https://www.gamer.ne.jp/news/201806290001/



    浅倉杏美さん、沼倉愛美さん、原由実さんによる特別対談を実施! 『THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2018 What is TOP!!!!!!!!!!!!!? 公式パンフレット』の特設アンケートに集まった全国のプロデューサーの回答を見ていただきつつ、今回のパンフレットの見所について語っていただきました。もしかしたら、パンフレットの内容が先行してわかるかも!?
    https://shop.asobistore.jp/feature/765pm2018pnf


    Cygamesが贈るマンガアプリ「サイコミ」にて連載中の漫画「アイドルマスター シンデレラガールズ U149(読み:ゆーいちよんきゅー)」(以下、U149)。本作は、総勢200名近い『アイドルマスター シンデレラガールズ』(以下、シンデレラガールズ)のアイドルたちの中から、年齢層の低い、小さなアイドルたちにスポットを当てた作品です。大手芸能プロダクションの第3芸能課に所属するアイドルと小さな新人プロデューサーの奮闘が描かれます。

    今回、インサイドでは、以前にお届けした「アイドルマスター シンデレラガールズ After20」の半二合先生に続き、「U149」の作者である廾之先生にインタビューを敢行しました。これまでに無かったテーマをフィーチャーした「U149」の見所や、本作が『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』作品たる所以は、いったいどこにあるのでしょうか。
    https://www.inside-games.jp/article/2018/06/19/115545.html



    4月に日本コロムビアから発売された、アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」シリーズの新作CD。3人のアイドルの楽曲が収録されている中で、村上巴(CV:花井美春)が歌う「おんなの道は星の道」は、スケール感のあるメロディーと重厚なサウンドにのせ、コブシのきいた歌い回しがさえる本格演歌です

    作曲を手掛けたのは、「天城越え」をはじめ、数々の演歌の名曲を世に送り出してきた演歌界の重鎮・弦哲也氏。3月にその名前が発表されたときから、プロデューサー(『アイドルマスター』シリーズのファン)の間では「ガチの演歌の作曲家が来た!」と話題騒然。実際に発売された楽曲にも、期待以上の完成度に満足げな声が多く見られます。

    「アイドルマスター」シリーズ史上初のガチすぎる本格演歌は、いかにして生まれたのか。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の音楽プロデューサーを務める、日本コロムビアの柏谷智浩氏(コロムビアハウス アニメ制作部プロデューサー)に話を聞きました。
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/09/news008.html


    2017年6月29日、『アイドルマスター ミリオンライブ!』の新作として登場したスマートフォン向けアプリゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(ミリシタ)。52名にもおよぶ魅力的なアイドルたちのプロデュースや、アイドル同士の交流、衣装や楽曲を含む意欲的なアップデートなどで、プロデューサーたちから熱い支持を受けています。

    また、『アイドルマスター ミリオンライブ!』としては、6月2日、6月3日にさいたまスーパーアリーナにて行われるリアルライブ「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 5thLIVE BRAND NEW PERFORM@NCE!!!」が行われ、そして、6月29日には『ミリシタ』サービス開始1周年が控えています。

    今回インサイド編集部では、『ミリオンライブ!』として大きな節目となるこのタイミングで『ミリシタ』のプロデューサー狭間和歌子氏にインタビューを敢行。わかちこPとも呼ばれている同氏に、本作へかける思いや、運営の秘訣、開発する際に心がけていることなどを訊いてきました。
    https://www.inside-games.jp/article/2018/06/05/115153.html


    フラー株式会社が開催した、スマホアプリの頂点を決める「App Ape Award2017」で、ユーザーからの事前投票で最も人気が高かったゲームアプリを表彰する「Most popular games of the year 2017」に輝いた「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」
(株式会社バンダイナムコエンターテインメント) 。App Ape Lab編集部はこのほど、バンダイナムコエンターテインメントを訪問し、同ゲームのゲームプロデューサーである狭間和歌子氏に直撃インタビューを敢行しました。狭間氏はゲームユーザーである「プロデューサー」への感謝の気持ちを示すとともに、長くゲームを楽しんでもらうためには、「遊んでくれているプロデューサー目線」を常に忘れないことが重要であることを強調。今後もゲームを盛り上げるため機能やサービスを充実していきたいと意欲を表明しました。
    https://lab.appa.pe/2018-05/imas-millionlive-theaterdays-interview.html


    『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』ができるまで(前編)に続き、『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』ができるまでの開発エピソードをお届けします。
    後編では、キャラクターの個性がもつ魅力へのこだわりなど、クリエイターの開発エピソードをご紹介します。

    『アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ』の開発を担当するプロジェクトメンバー紹介

    ◯ 柿沢 高弘/ ゲームデザイナー/『ミリシタ』企画・開発プロデューサー
    ◯ 土濱 健太郎/ゲームデザイナー/『ミリシタ』企画・開発ディレクター
    ◯ 田宮 清高/デザイナー/『ミリシタ』アートディレクター
    ◯ 池田 早人/プログラムエンジニア/『ミリシタ』クライアントプログラムリーダー
    ◯ 佐藤 貴文/サウンドデザイナー・コンポーザー/『ミリシタ』サウンドディレクター
    ◯ 東 義人/ゲームデザイナー/『ミリシタ』コンテンツディレクター、シナリオ統括
    ◯ 久保 賢一朗/ゲームデザイナー/『ミリシタ』ライブ監督
    https://www.bandainamcostudios.com/works/marche/mirishita_part2.html

    『アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ』ができるまで(前編)


    【アイマス・坂上P】仕事は“正解”を求めすぎず、自分が楽しむ
    バンダイナムコエンターテインメントでは現在、NE事業部第一プロダクションにてゼネラルプロデューサーを務めている坂上陽三さん。幅広いファンの方から支持される『アイドルマスター』シリーズが始まって十数年。長年愛されるコンテンツを作り出す秘訣とは?

    『アイドルマスター』シリーズの総合プロデューサー、坂上陽三。プロデューサーとして持つべき視点や仕事に対するマインドを語る。
    『アイドルマスター』シリーズが成功を収め、長年愛され続けるためには、ユーザーの期待に応えるプロデュース力だけでなく、社内の開発チームを統率する手腕が必要です。

    長年愛される、“大規模コンテンツ”に成長させるために、坂上プロデューサーはこれまでどのような姿勢で仕事に取り組んできたのでしょうか。プロデューサーとして持つべき視点や仕事に対するマインド、さらに自身の経験談を交えつつ、若者へ向けたアドバイスを伺いました。
    http://bandainamcoent.co.jp/asobimotto/page/imas_sakagami.html