• 近日発売のアイマスグッズ

    2024/12/11 THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 08
    2024/12/11 『アイドルマスター』シリーズ 20周年記念曲 アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)〔765PRO ALLSTARS盤〕
    2024/12/11 『アイドルマスター』シリーズ 20周年記念曲 アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)〔シンデレラガールズ盤〕
    2024/12/11 『アイドルマスター』シリーズ 20周年記念曲 アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)〔ミリオンライブ!盤〕
    2024/12/11 『アイドルマスター』シリーズ 20周年記念曲 アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)〔SideM盤〕
    2024/12/11 『アイドルマスター』シリーズ 20周年記念曲 アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)〔シャイニーカラーズ盤〕
    2024/12/11 『アイドルマスター』シリーズ 20周年記念曲 アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)〔学園アイドルマスター盤〕
    2024/12/11 学園アイドルマスター 初星学園 Season Solo CollectionVol.4「White Night! White Wish!」
    2024/12/11 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 12 モラトリアム
    2024/12/18 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 山形公演 & 岩手公演&大阪公演 SPECIAL LIVE CD付
    2024/12/23 NYLON JAPAN THE IDOLM@STER 20th ANNIVERSARY BOOK
    2024/12/25 アニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season』主題歌アルバム「Over the prism」
    2025/01/15 花海佑芽 1st Single「The Rolling Riceball」
    2025/01/22 THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Passion jewelries! 004
    2025/01/31 トコトコアクリルスタンド 学園アイドルマスター
    2025/01/31 学園アイドルマスター ウエハース
    2025/01/29 THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!! LIVE Blu-ray
    2025/02/07 学園アイドルマスター GOLD RUSH オリジナルCD付き特装版 1
    2025/02/19 十王星南 1st Single「小さな野望」
    2025/02/25 THE IDOLM@STER MILLION MOVEMENT OF STARDOM ROAD 07 All Alone
    2025/02/25 THE IDOLM@STER MILLION ARMOR ACE&BEYOND
    2025/03/12 リスアニ!Vol.57「アイドルマスター SideM」音楽大全 ~Special Edition~
    2025/03/12 花海咲季 2nd Single「Boom Boom Pow」
    2025/03/12 月村手毬 2nd Single「アイヴイ」
    2025/03/12 藤田ことね 2nd Single「Yellow Big Bang!」
    2025/03/19 篠澤 広 2nd Single「コントラスト」
    2025/03/19 有村麻央 2nd Single「Feel Jewel Dream」
    2025/03/19 倉本千奈 2nd Single「日々、発見的ステップ!」
    2025/03/26 紫雲清夏 2nd Single「カクシタワタシ」
    2025/03/26 葛城リーリヤ 2nd Single「極光」
    2025/03/26 姫崎莉波 2nd Single「L.U.V」
    2025/03/26 THE IDOLM@STER MILLION RADIO! SPECIAL PARTY 05 EVENT Blu-ray【Blu-ray】
    2025/03/28 アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season Blu-ray上巻 [Blu-ray]
    2025/03/28 アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season Blu-ray下巻[Blu-ray]
    2025/03/26 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 福岡公演 & 東京公演 & 石川公演 SPECIAL LIVE CD付 コロムビアミュージックショップ限定版
    2025/03/31 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 市川雛菜
    2025/03/31 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 浅倉 透
    2025/05/21 秦谷美鈴 1st Single「ツキノカメ」
    2025/05/30 アイドルマスター シンデレラガールズ 二宮飛鳥 1/8スケールフィギュア
    2025/05/30 アイドルマスター シンデレラガールズ 一ノ瀬志希 1/8スケールフィギュア
    2025/05/31 ねんどろいど 学園アイドルマスター 花海咲季
    2025/05/31 アイドルマスター シンデレラガールズ [Pretty Liar] 高垣楓+ 1/7スケール
    2025/06/30 1/7 アイドルマスター シンデレラガールズ [Pretty Liar]速水奏+


    <過去グッズ一覧(2024)>
    <過去グッズ一覧(2023)>
    <過去グッズ一覧(2022)>
    <過去グッズ一覧(2021)>
    <過去グッズ一覧(2020)>
    <過去グッズ一覧(2019)>
    <過去グッズ一覧(2018)>
    <過去グッズ一覧(2017)>
    <過去グッズ一覧(2016)>
    <過去グッズ一覧(2015)>
    <過去グッズ一覧(2014)>
    <過去グッズ一覧(2013)>
    <過去グッズ一覧(2011・2012)>



  • 週刊東洋経済 2019年5/25号 [雑誌](次世代通信であらゆる産業が激変 5G革命)

    2019年5月25日号
    インタビュー|バンダイナムコ プロデューサー 坂上陽三
    「現実と仮想の境目が消える」
    ゲーム業界のキーマンが語る「5G」の可能性

    コンテンツファンビジネスでは、アイドルグループ「嵐」に次ぐ280億円の年間売上高(2018年、博報堂調べ)がある『アイドルマスター』シリーズ(以下、アイマス)。今やスマートフォンゲームからアニメ、ライブまで幅広く展開する。5G時代にどのような可能性を見いだすのか。

    ──5Gを使って、アイマスをどう展開していきますか。

    伝送速度が上がることで、音質の情報量が多いハイレゾや、画面の解像度が高い4Kが一般的に使われるようになる。そうなれば、アイマスのようなアイドルゲームにも大きな変化がもたらされる。とりわけ期待しているのが、VR(仮想現実)ゲームの進化だ。現状、VRゲームは世の中に浸透しているとはいえない状況だが、5Gになり端末の機能も上がれば音質や画像、さらに「酔い」の問題も解決するとみられている。

    PART1 産業
    5Gで未来はこうなる

    アップル、ディズニーも参戦 動画配信の世界競争が幕開け
    バーチャルキャラクターの人気沸騰 進化するVtuber
    クラウドゲーム戦争勃発 グーグルがソニーを猛追
    INTERVIEW│ジョン・ハンケ●米ナイアンティックCEO
    ゲーム業界のキーマンが語る「5G」 坂上陽三/和田洋一
    隊列走行、無人走行、AR 自動運転がもたらす新世界
    損害保険 自動運転で存亡の機/IT 無人タクシーに挑むDeNA
    「無線化」で生産性アップ 次世代スマート工場の衝撃
    INTERVIEW│森 雅彦●DMG森精機社長
    パナソニックや東芝が熱視線 ローカル5Gの潜在力
    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20608


    アニメ1話、2話と立て続けにオリジナルエピーソードが描かれて話題を集めている『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 CLIMAX SEASON』(以下『CLIMAX』)。そんな本作の放送開始に先駆けて、まんきゅう監督に『CLIMAX』制作の裏話や最新シリーズの魅力を語ってもらったインタビューが、発売中の『アニメディア5月号』に掲載されている。超!アニメディアでは、そのロング版をご紹介する。

    ――『CLIMAX』の制作が決定した当時は、どんなお気持ちでしたか?

     やっぱり「うれしい」ですね。『CLIMAX』はシリーズ第4期にあたりますし、こんなにも長く同じアニメ作品に関われるなんて、今じゃなかなか難しいじゃないですか。だからこそ本当にうれしいのと、応援してくださるプロデューサーのみなさんに対する感謝の気持ちと、その両方がありました。

    ――3rd SEASONでは「夏」がテーマでした。『CLIMAX』にも、一貫したテーマはあるのでしょうか?

    『CLIMAX』の放送が4月からなので、3rd SEASONからの流れで行くと、当初は「春」かなとも思っていたんですよ。ところが1st SEASONのテーマも「春」だったので、そうするとテーマが被ってしまう。それに、今回名称が「4th SEASON」でなく『CLIMAX SEASON』となっていますので、これはもう「最高潮に盛り上がるシーズンにしよう!」と。だからこそ、その思いに則ったテーマを決める必要がありました。
     そして、今回メインにおいたのは、TV放送分全話数にオリジナルエピソードを入れること。これが一番、テーマとしては大きいです。「新しいことにチャレンジしたい」という気持ちが、今回は「全話オリジナルエピソード」という形になりました。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010004-choani-ent


    【P対談】e-onkyoのアイマスPとハイレゾの良さについて語ってきた
    e-onkyoのTwitterアカウントに現れた、謎のアイマスPに取材しました。

    皆さんこんにちは。
    イヤホン・ヘッドホン専門店『e☆イヤホン』のだいせんせいです。

    突然ですが、皆さんはハイレゾ音源をお持ちですか?
    CD音源やストリーミング音源と比べても、より多くの情報量を持つハイレゾ音源。
    オーディオにこだわっている皆様なら、沢山の楽曲をハイレゾで揃えている……なんていう方も多いのではないでしょうか。

    『e-onkyoさんのTwitterアカウントに登場していた、謎のアイマスPを紹介して頂けませんか?』

    そこから、予想以上にトントン拍子で話が進み……。
    なんと、e-onkyoのアイマスPさんとの対談が実現致しました!!
    好きな作品の楽曲をハイレゾで聴くことの良さについて、語り明かしたいと思います。
    https://e-earphone.blog/?p=1305168


    2月19日に開催された「CNET Japan Live 2019」において、バンダイナムコアミューズメント プロダクトビジネスカンパニー クリエイティブフェロー 小山順一朗氏が「VR ZONE SHINJUKU 理想と現実~VRエンタメ創出に立ちふさがる壁~」と題した講演を行った。

    小山氏はアイマスシリーズを例に「アイドルマスターはアイドルプロデュース体験ができることがベネフィット(価値)」と説く。2005年にリリースしたアーケードゲーム版では、3DCGで表現されたアニメ調の女性キャラクターが歌い踊ることは当時のアーケードゲームで珍しかったことや、タッチパネルを搭載しキャラクターにタッチをして反応を楽しむ要素も盛り込んでおり「ゲームセンターでのプレイは勇気のいる行為だった。それでも遊んでくれる人は勇者に見えた」と振り返る。

     その後、家庭用の移植などで展開を続け徐々に人気を獲得し、アニメ化でファンも拡大。今はグループのなかでも大型のIPになったという。「ライブイベントで3万人も動員できるIPへと成長した。ここに至るまで、10年かかった」と小山氏が話すなか、時系列で見ていくと、既存事業部で誕生した事業が、消費者が拡大し、利益も拡大することで必要に応じて新規事業が発生したと振り返る。「能動的に新規事業を拡大したのではなく、強みを活かすために新規事業をするしかないと状況が命令する。新規事業が目的ではなく、手段であることの明かし」(小山氏)。

    小山氏は1990年代初期からゲームセンターやテーマパーク向けの体感型ゲーム開発に携わってきたほか、VR開発本部に籍を置きVRに関する研究も行っていた。ドーム型スクリーンでのVRを追求した「機動戦士ガンダム 戦場の絆」のほか、バーチャルアイドルをコンセプトにし、人気コンテンツとなっている「アイドルマスター」(アイマス)シリーズの初代作であるアーケード版をプロデューサーとして手掛けてきたという。

     2015年からは、VR技術でエンターテインメントの未体験領域を開拓する「Project i Can」を担当し「コヤ所長」としてプロジェクトをけん引。2016年には、東京のお台場でVRアクティビティが体験できる実験店舗「VR ZONE Project i Can」を経て、2017年にVRエンタメ施設「VR ZONE SHINJUKU」を2019年3月までの期間限定で開設。さらに大阪の「VR ZONE OSAKA」や、全国各地で「VR ZONE Portal」を展開している。小山氏は「命がけの激流下りなど、現実で体験できないことを安全に体験できる。またアニメの世界に入る経験もできる」と魅力を話した。

     また、バンダイナムコアミューズメントは、バンダイナムコグループのなかで主にアミューズメント機器やアミューズメント施設の企画、開発、運営を手掛ける会社であり、バンダイナムコグループは、アニメやゲームで生まれたIP(intellectual property=知的財産)を商品化権を獲得し、事業化していく会社であることを説明した。
    https://japan.cnet.com/article/35133793/


    バンダイナムコエンターテインメントが“enza(エンザ)”に加えて、PCブラウザ版やスマートフォン向けアプリでも展開を開始した『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』。その制作プロデューサーを務める高山祐介さんのインタビューをお届けします。

    2018年4月のサービス開始から間もなく1周年を迎える本作。今まで電撃オンラインでは2回にわたり、制作プロデューサー・高山祐介さんにインタビューを行い、ゲームに関するユーザーからの質問や要望に関して回答していただきました。

    今回のインタビューでは、今までのインタビューの内容も交えながら、ゲームをどのように進化、アップデートがされてきたかの振り返りをメインに、筆者が気になっていることなどを高山さんに伺ってみました。

    『アイドルマスター シャイニーカラーズ』
    ▲高山祐介さん
    ――間もなくサービス開始から1年を迎えるわけですが、現在の率直な心境をお話しいただけますか?

     2018年4月にサービスを開始させていただいて、実感としては「あれっ、もう1年が経つの?」という思いもありつつ、遊んでくださったプロデューサーの皆さんに「ありがとうございます」とお伝えしたいという思いが強いですね。加えて、「いろいろあったなぁ」とも思います。ゲームの中ではさまざまなアップデートや機能の追加をしてきました。さらに、ゲーム以外ではCD展開や先日の3月9・10日に1st LIVEを実施するなど、アイドルたちの輝ける場所がどんどんと増えました。

     それもこれも、『シャニマス』を遊んでくださっているプロデューサーの皆さんのおかげだと強く感じています。本当に、いつもありがとうございます。

    ――この約1年間、『シャニマス』の制作を手掛けてきて、うれしかったこと、楽しかったこと、大変だったことを教えていただけますか?

     『シャニマス』は、イラストやシナリオの面を評価いただくことが多く、プレイしているプロデューサーの皆さんが、まだ遊んでいない方々に勧めてくださるところを多く目にします。283プロのアイドルたちのプロデューサーのように、自分の手でアイドルたちの輝ける場所を作ってくださっているところを見ると、うれしく思うと同時に感謝の気持ちも抱きます。

     実は、最初は16人のアイドルたちが受け入れられるか、好きになってもらえるか、少しだけ心配をしていました。ですが、その心配を吹き飛ばしてくれるくらい愛していただけているところを見て、安心しましたし、非常にうれしかったです。
    http://dengekionline.com/elem/000/001/884/1884960/


    バンダイナムコエンターテインメント
    「アイドルマスター」シリーズ総合プロデューサー
    坂上陽三
    代表作:「アイドルマスター」シリーズ

    4Gamer年末恒例のゲーム業界著名人コメント集企画。195名が2018年を振り返り,2019年への抱負を語る

    <質問1>2018年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

    「MONSTER HUNTER: WORLD」
    出すたびに色あせていく他のシリーズタイトルと違って、ハンティングアクションゲームとしての面白さを追求して成長し続けていることが凄いと思います。ここ数年、日本ではアプリゲームが台頭し、ゲーム性の多様な変化に多くのクリエイターが悩んできた中で、軸をぶらさずにゲームの面白さを積み重ねて進化していることに本当に感動しました。

    <質問2>2018年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

    「Back Street Girls -ゴクドルズ -」
    アニメを観て、声を出して笑うことはあまり無いのですが爆笑しました。齢50を超えたおっさんを笑わせてくれたので凄いと思います(笑)その昔、アイドルもので別のネタを考えてと言われた時に、考えた設定が被っていて……でも推し通す勇気はなくて。
    なので素直に面白く観ました!

    <質問3>2018年に、個人的に注目した(している)人物

    (回答なし)

    <質問4>2019年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

    2018年はenzaで完全新作である「アイドルマスター シャイニーカラーズ」がサービスを開始し、ご好評いただきありがとうございます。1周年に向けて、色々と盛り上げる施策を準備しています!
    2019年は、765プロ、シンデレラガールズ、ミリオンライブ!、SideM、シャ
    イニーカラーズと、「アイドルマスター」シリーズを引き続き皆さんに楽しんでいたけるようプロジェクト一同がんばってまいりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
    https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181219044/index_8.html#bne_saka


    スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム“enza(エンザ)”でサービス中の『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』。その制作プロデューサーを務める高山祐介さんのインタビューをお届けします。

    今回のインタビューは、ゲーム内で2018年10月~11月にかけて実施されたアンケートの中から、特に多かった質問や、高山さんが「これは答えておくべき」というものについて話していくというもの。電撃オンラインは、その聞き手として参加した形となっております。さまざまな質問に高山さんがどう答えてくれたのか? ご覧ください。
    http://dengekionline.com/elem/000/001/856/1856220/


    バンダイナムコエンターテインメント(以下、BNE)が展開するアイドルコンテンツ『THE IDOLM@STER』。その作中に登場する芸能事務所「765プロダクション」(以下、「765プロ」)の女性アイドル13人が、横浜市のDMM VR THEATERにて「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆」(以下、「MR ST@GE!!」)というライブに出演した。

    声優が出演するライブではなく、これまでゲームの世界にいたアイドルが現実世界のステージでリアルタイムに歌い踊り、来場者とインタラクティブなトークも行うライブ。彼女たちは、いかにして現実世界のステージに立ったのか? 今回は2018年10月7日に行われた「MR ST@GE!! 2nd SEASON」の「双海亜美・双海真美 主演回(第二部)」のレポートと、アイドルのパフォーマンスを陰で支えたバンダイナムコスタジオ(以下、BNS)の『THE IDOLM@STER』開発メンバーへのインタビューの模様をお送りする。
    https://cgworld.jp/feature/201811-idolmaster-1.html


    『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。自身が演じるアイドルについて熱い想いを語ってくれた6人のキャストインタビューに続いて、バンダイナムコサウンド・中川浩二氏と日本コロムビア・柏谷智浩氏に、『シンデレラガールズ』の音楽制作について話を聞いた。主なテーマは、「『シンデレラガールズ』の楽曲が摩耗しない理由」。何度ステージで披露されても、その力を失うどころか、さらに輝きを増していく『シンデレラガールズ』楽曲のマジックは、どのように生まれているのか。この週末には6thライブのメットライフドーム公演が大成功を収めたが、その中で披露された楽曲についても語られている。ライブの感動を反芻しながら、読んでみてほしい。

    “Absolute NIne”ができたときに、ひとつ違うところに移動した感じがする(中川)
    https://ddnavi.com/interview/499825/a/