• 近日発売のアイマスグッズ

    2025/03/12 リスアニ!Vol.57「アイドルマスター SideM」音楽大全 ~Special Edition~
    2025/03/12 花海咲季 2nd Single「Boom Boom Pow」
    2025/03/12 月村手毬 2nd Single「アイヴイ」
    2025/03/12 藤田ことね 2nd Single「Yellow Big Bang!」
    2025/03/19 篠澤 広 2nd Single「コントラスト」
    2025/03/19 有村麻央 2nd Single「Feel Jewel Dream」
    2025/03/19 倉本千奈 2nd Single「日々、発見的ステップ!」
    2025/03/19 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER CRISTAL QUALIA 03 EPHEMERAL AЯROW
    2025/03/25 アイドルマスター シャイニーカラーズ コヒーレントライト(3)CD付き特装版
    2025/03/26 紫雲清夏 2nd Single「カクシタワタシ」
    2025/03/26 葛城リーリヤ 2nd Single「極光」
    2025/03/26 姫崎莉波 2nd Single「L.U.V」
    2025/03/26 THE IDOLM@STER MILLION MOVEMENT OF STARDOM ROAD 08 涙を知ること
    2025/03/26 THE IDOLM@STER MILLION RADIO! 新オープニングテーマソング「THE IDOLM@STER MILLION RADIO! Reward Sweets」
    2025/03/26 THE IDOLM@STER MILLION RADIO! SPECIAL PARTY 05 EVENT Blu-ray【Blu-ray】
    2025/03/28 アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season Blu-ray上巻 [Blu-ray]
    2025/03/28 アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season Blu-ray下巻[Blu-ray]
    2025/03/26 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 福岡公演 & 東京公演 & 石川公演 SPECIAL LIVE CD付 コロムビアミュージックショップ限定版
    2025/03/31 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 市川雛菜
    2025/03/31 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 浅倉 透
    2025/04/09 Season Solo Collection Vol.7「桜フォトグラフ」
    2025/04/11 アイドルマスター シンデレラガールズ U149 第18巻
    2025/04/11 アイドルマスター シンデレラガールズ U149 第19巻
    2025/04/30 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 福丸小糸
    2025/04/30 ねんどろいど アイドルマスター シャイニーカラーズ 樋口円香
    2025/05/08 学園アイドルマスター GOLD RUSH 第2巻 特装版
    2025/05/21 秦谷美鈴 1st Single「ツキノカメ」
    2025/05/30 アイドルマスター シンデレラガールズ 二宮飛鳥 1/8スケールフィギュア
    2025/05/30 アイドルマスター シンデレラガールズ 一ノ瀬志希 1/8スケールフィギュア
    2025/05/31 ねんどろいど 学園アイドルマスター 花海咲季
    2025/05/31 アイドルマスター シンデレラガールズ [Pretty Liar] 高垣楓+ 1/7スケール
    2025/06/30 1/7 アイドルマスター シンデレラガールズ [Pretty Liar]速水奏+


    <過去グッズ一覧(2025)>
    <過去グッズ一覧(2024)>
    <過去グッズ一覧(2023)>
    <過去グッズ一覧(2022)>
    <過去グッズ一覧(2021)>
    <過去グッズ一覧(2020)>
    <過去グッズ一覧(2019)>
    <過去グッズ一覧(2018)>
    <過去グッズ一覧(2017)>
    <過去グッズ一覧(2016)>
    <過去グッズ一覧(2015)>
    <過去グッズ一覧(2014)>
    <過去グッズ一覧(2013)>
    <過去グッズ一覧(2011・2012)>


  • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが始動したのは、2011年。今年でまる8年を迎える『シンデレラガールズ』は現在、東名阪の3都市で、それぞれ「Comical Pops!」「Funky Dancing!」「Growing Rock!」と異なるテーマを掲げたライブツアーを行っている。9月に開催された幕張公演では、ステージ上でパフォーマンスを繰り広げるアイドル(=キャスト)と、彼女たちを見守り、支え、盛り上げるプロデューサー(=ファン)が気持ちを通い合わせる光景を目撃し、改めて『シンデレラガールズ』のライブや楽曲が生み出す引力を実感した。今回も、7周年を機に実現した昨年の特集に続いて、自身が演じるアイドルとの信頼関係や、ライブへの想いを、3都市のライブのいずれかに出演するキャストに、熱く語ってもらった。第4回は、幕張・名古屋・大阪の3公演に出演する、渋谷凛役・福原綾香のインタビューをお届けする。
    https://ddnavi.com/interview/575106/a/


    『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが始動したのは、2011年。今年でまる8年を迎える『シンデレラガールズ』は現在、東名阪の3都市で、それぞれ「Comical Pops!」「Funky Dancing!」「Growing Rock!」と異なるテーマを掲げたライブツアーを行っている。9月に開催された幕張公演では、ステージ上でパフォーマンスを繰り広げるアイドル(=キャスト)と、彼女たちを見守り、支え、盛り上げるプロデューサー(=ファン)が気持ちを通い合わせる光景を目撃し、改めて『シンデレラガールズ』のライブや楽曲が生み出す引力を実感した。今回も、7周年を機に実現した昨年の特集に続いて、自身が演じるアイドルとの信頼関係や、ライブへの想いを、3都市のライブのいずれかに出演するキャストに、熱く語ってもらった。第3回は、幕張・名古屋の2公演に出演する、大槻唯役・山下七海のインタビューをお届けする。
    https://ddnavi.com/interview/574719/a/


    『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが始動したのは、2011年。今年でまる8年を迎える『シンデレラガールズ』は現在、東名阪の3都市で、それぞれ「Comical Pops!」「Funky Dancing!」「Growing Rock!」と異なるテーマを掲げたライブツアーを行っている。9月に開催された幕張公演では、ステージ上でパフォーマンスを繰り広げるアイドル(=キャスト)と、彼女たちを見守り、支え、盛り上げるプロデューサー(=ファン)が気持ちを通い合わせる光景を目撃し、改めて『シンデレラガールズ』のライブや楽曲が生み出す引力を実感した。今回も、7周年を機に実現した昨年の特集に続いて、自身が演じるアイドルとの信頼関係や、ライブへの想いを、3都市のライブのいずれかに出演するキャストに、熱く語ってもらった。第2回は、幕張公演に出演した、久川凪役・立花日菜&久川颯役・長江里加の対談をお届けする。
    https://ddnavi.com/interview/574398/a/


    『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが始動したのは、2011年。今年でまる8年を迎える『シンデレラガールズ』は現在、東名阪の3都市で、それぞれ「Comical Pops!」「Funky Dancing!」「Growing Rock!」と異なるテーマを掲げたライブツアーを行っている。9月に開催された幕張公演では、ステージ上でパフォーマンスを繰り広げるアイドル(=キャスト)と、彼女たちを見守り、支え、盛り上げるプロデューサー(=ファン)が気持ちを通い合わせる光景を目撃し、改めて『シンデレラガールズ』のライブや楽曲が生み出す引力を実感した。今回も、7周年を機に実現した昨年の特集に続いて、自身が演じるアイドルとの信頼関係や、ライブへの想いを、3都市のライブのいずれかに出演するキャストに、熱く語ってもらった。第1回は、2020年2月の大阪公演に出演する、神崎蘭子役・内田真礼のインタビューをお届けする。
    https://ddnavi.com/interview/574079/a/


    2018年6月にバンダイナムコホールディングスの会長を退任した石川祝男氏は、文化の異なるバンダイとナムコの経営統合に誰よりも前向きで、両社の文化融合に尽力しました。石川氏が社員に伝え続けた「元気よく暴走しなさい」というメッセージでした。その石川氏の「仕事人秘録」。第11回ではキャラクター事業の立ち上げを振り返ります。

    ◇  ◇  ◇

    ■キャラクターの横展開を事業戦略の中心に

    今でこそキャラクターをゲーム・アニメなどに横展開する戦略が主流ですが、以前はこのような考えはありませんでした。そこで当社を代表するゲーム「アイドルマスター(アイマス)」で、コンテンツを軸に部門をまたぐ役職「エグゼクティブプロデューサー」を設けて、ナムコの副社長だった私が就任しました。

    アイマスの最初の企画を見た時、「これはダメだ」と思いました。ゲームの仕様が男の妄想の世界から抜け出せていません。ダメ出しは10回以上しました。それでも内容はマニアックになっていきます。
    https://style.nikkei.com/article/DGXZZO50970010V11C19A0000000/


    りあむとの共通点は“アイドルでオタク”なところ
    ――『アイドルマスター』(以下、『アイマス』)や『シンデレラガールズ』のことは、以前からご存知でしたか?

    星希『アイマス』シリーズは、PSPの『アイドルマスターSP』を友だちにプレイさせてもらっていました。そのときは、(菊地)真くんがお気に入りで、アニメも好きでしたね。かっこよさと、かわいさを両立している姿に憧れますし、かわいくなりたいと言ってがんばる姿も愛らしいです。『シンデレラガールズ』はテレビアニメの再放送を見てから詳しくなり、『デレステ』を遊び始めたのですが、りあむのオーディションを受けることになってからは、以前にも増してプレイするようになりました。

    ――りあむを見たときの第一印象はいかがでしたか?

    星希第一印象は正直者というか、裏表がないんだろうなと思いました。アイドルって、キラキラしているイメージが強いじゃないですか。それなのにりあむはアイドルオタクで、「オタクは信用できない」とか、「ソースはぼく」とか、ネットスラングを多用していて。ふつうのアイドルだったら表に出さないような、素顔をはっきり見せているんです。

     私もアイドルグループで活動をしていますが、ライブに行くくらい大好きな女性声優さんがいたりするオタクでもあるので、包み隠さず活動するりあむの姿に惹かれましたし、共感することも多かったです。「(オタクだから)わかるわかるー!」って(笑)。
    https://www.famitsu.com/news/201910/14184867.html


    本記事では、『アイドルマスター』(以下、『アイマス』)シリーズの大ファンで、見事、オーディションで藤原肇役を勝ち取った、鈴木みのりさんのインタビューをお届けする。

     なお、ファミ通.comでは大坪由佳さん(三村かな子役)のインタビューを公開中。また、星希成奏さん(夢見りあむ役)のインタビューも10月14日に公開予定なので、そちらもチェックしてほしい。

    落ちたと思ったオーディションで『シンデレラガールズ』の一員に
    ――『シンデレラガールズ』のことは、肇役に決まる前からご存じでしたか?

    鈴木はい。私はもともと『アイマス』シリーズが好きで、ゲームをプレイしたり、ライブのBlu-rayを観たりしていました。その中でもとくに『シンデレラガールズ』にハマって、ライブに憧れていたので、いつかステージに立てたら……という夢を持っていたんです。だから、オーディションを受けたいとずっと思っていました。

    ――そうしたら、肇役として待望のオーディションの話が来たわけですね。

    鈴木肇役と、あとじつは、(喜多見)柚役も受けさせていただきました。でも、気負いすぎて、すごく緊張してしまったんです。肇のセリフをうまく言えず、その失敗を引きずって、歌の審査では曲の音程がわからないくらい真っ白になってしまいました。なんとか歌い終わったものの、審査員の方から「柚の演技はやらなくていいです」と言われ、「あ、これは落ちたな」と……。

    ――それはヘコみますね……。

    鈴木帰り道は半泣きでした(苦笑)。マネージャーさんが「大丈夫、『アイマス』はいろいろなアイドルがいるから、まだチャンスはあるよ」と励ましてくれて。でも忘れたころに、「じつは肇役に決まりそう」という話を聞いて。すごく驚きましたし、うれしかったですね。どうやら、オーディションで演じた肇ではなく、私としての受け答えや声のトーンなどが、スタッフさんたちが考えていた肇のイメージに近かったようで、最初の収録では、いろいろな助言をいただきました。

    ――その内容は?

    鈴木肇は言葉を大切にしているからこそ、ゆっくりゆっくり噛み締めて、セリフをしゃべるんだよと教えてもらいました。私はそこまで深く考えていなかったので、セリフのスピードはあまり意識していませんでした。それに、もともと早口でしゃべってしまうタイプなので、とてもいい経験になっています。

     ただ、最初はプロデューサーに向けてひとりでしゃべるセリフが多かったのですが、新しいイベントやカードが実装されるにつれて、プロデューサー以外のキャラクターと会話をするシチュエーションも増えてきました。肇は、いい意味で他人に波長を合わせられるので、いっしょになってはっちゃけることもあれば、おっとりするようなときもあって。最近は、会話の相手に合わせて、いろいろなテンポ感で演技をするようにしています。
    https://www.famitsu.com/news/201910/13184863.html


    サービス開始から丸4年が経過し、さらなる盛り上がりを見せる『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』(以下、『デレステ』)。ライブシーンの演出が豪華になる“リッチモード”や、最大15人がいっせいに歌って踊る“GRAND LIVE”など、時代に合わせたアップデートを続け、多くのプロデューサー(『アイドルマスター』シリーズのファンのこと)を魅了している。

     本記事では、三村かな子役として、長年『アイドルマスター シンデレラガールズ』に携わる大坪由佳さんのインタビューをお届けする。

     なお、10月13日には鈴木みのりさん(藤原肇役)、10月14日には星希成奏さん(夢見りあむ役)のインタビューを公開予定。こちらもお楽しみに!

    かな子は場の空気を和ます自然体のムードメーカー
    ――大坪さんは『アイドルマスター シンデレラガールズ』の初期から三村かな子役として活動されていますが、オーディションはかな子役として受けたのですか?

    大坪かな子と、あと(双葉)杏も受けさせていただきました。

    ――杏も! それは意外ですね。

    大坪課題曲があって、かな子は『My Best Friend』、杏が『YOU往MY進!』だったのですが、もともと『アイドルマスター』(以下、『アイマス』)が大好きだったし、カラオケでも歌っていたので、「覚え直さなくても歌える〜」という感じでした(笑)。

    ――それほど『アイマス』がお好きだったんですね。そういえば、かな子役に決まる前から、『アイドルマスター シンデレラガールズ』を遊ばれていたんでしたっけ。
    https://www.famitsu.com/news/201910/12184850.html


    高橋さんはユニークな宣伝企画を展開される印象が強くて、個人的には『ひだまりスケッチ テレビショッピング』(2012年8月に放送された『ひだまりスケッチ×365』Blu-rayボックスの通販番組)で、自ら番組に出演して商品を宣伝していたのが記憶に残っています。

    高橋あはは、自分で映像に出てやりましたね(笑)。今でもたまに後輩から「これ、祐馬さんですか?」ってYouTubeに上がっている映像を見せられてゾッとすることがあります(笑)。たぶん僕が唯一得意なことは“足し算”なんです。例えば、『ひだまりスケッチ テレビショッピング』は、世にあるテレビショッピングとアニメのDVDセールスを足してみたら面白いのではないか、という発想で生まれたものです。ほかにも『THE IDOLM@STER』(2011年)で「リアル765プロ企画」(『アイドルマスター』に登場するキャラクターに現実の仕事をオファーできる企画。2011年6月刊行の別冊「リスアニ!Vol.5.1『アイドルマスター』音楽大全 永久保存版」も本企画へのオファーにより実現した)をやったときは、キャラクターがタレント活動をしてもいいんじゃないかと思ったんです。それで『アイドルマスター』の作品性と現実にあるタレント事務所活動を足したらああいう形になりました。要は“カツカレー”みたいなもので、“カツ”と“カレー”は別々のものとしてありますけど、そのどちらでもなく“カツカレー”を食べたい、美味しいという気持ちってあるじゃないですか。自分に0を1にするオリジナリティがあるとは思っておらず、そういった面白そうな足し算・組み合わせを考えるのは得意で、それを宣伝としての武器にしていました。
    https://www.lisani.jp/lisani10th/special/0000000003/


     2019年6月29日にサービス開始2周年を迎えた『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(以下、『ミリシタ』)。2周年を記念して実施した、望月杏奈役の夏川椎菜さんのインタビューをお届けする。“オン”と“オフ”のギャップが特徴的な杏奈の魅力や、夏川さんとの意外な共通点とは!?

    杏奈を演じるときに意識しているのは、間を大切にすること
    ――夏川さんにとって、望月杏奈とはどのような存在ですか?

    夏川デビューしてすぐにいただいた役ということもあって、私にとっていっしょに成長してきたかけがえのない存在です。いろいろな“初めて”をともにしてきました。初めてステージに立ったのは、Zepp Fukuokaで開催された『アイドルマスター』8thライブツアーの福岡公演でしたし、歌やゲームの収録も杏奈を通して経験してきました。
    https://www.famitsu.com/news/201908/14181281.html