• 近日発売のアイマスグッズ

    2025/07/23 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER CRISTAL QUALIA 07 スターライトステージ
    2025/07/30 30MS アイドルマスター 天海春香 (20th Anniv. YOU AND アイ!)
    2025/07/30 THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 蝶々むすび - 765 MILLION ALLSTARS
    2025/07/31 学園アイドルマスター 藤田ことね 1/7 完成品フィギュア《07月予約》
    2025/08/06 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT FANTASY SPECIAL LIVE CD付 コロムビアミュージックショップ限定版
    2025/08/06 THE IDOLM@STER SideM F@NTASTIC COMBINATION~AtoZto!!!~ F-LAGS -
    2025/08/06 THE IDOLM@STER SideM F@NTASTIC COMBINATION~CHOCOFFICERANGER!!~ FRAME -
    2025/08/06 THE IDOLM@STER SideM F@NTASTIC COMBINATION~CHOCOFFICERANGER!!~ もふもふえん
    2025/08/06 THE IDOLM@STER SideM F@NTASTIC COMBINATION~AtoZto!!!~ Jupiter -
    2025/08/07 学園アイドルマスター GOLD RUSH オリジナルCD付き特装版 3
    2025/08/20 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER CRISTAL QUALIA 08 禍魂朧夜
    2025/08/27 THE IDOLM@STER MILLION BATTLE OF THE@TER 01 Clash of Color
    2025/08/30 30MS アイドルマスター 如月千早 (20th Anniv. YOU AND アイ!)
    2025/09/30 30MS 星井美希 (20th Anniv. YOU AND アイ!)
    2025/09/30 サイクルジャージ 学園アイドルマスターサイクルジャージ FICE
    2025/11/30 1/7 『学園アイドルマスター』 姫崎莉波ーclumsy trick-
    2026/01/30 1/7 『学園アイドルマスター』 篠澤 広 一番向いてないことVer.
    2026/01/31 学園アイドルマスター 花海咲季-Fighting My Way-
    2026/02/28 学園アイドルマスター 花海佑芽-The Rolling Riceball-


    <過去グッズ一覧(2025)>
    <過去グッズ一覧(2024)>
    <過去グッズ一覧(2023)>
    <過去グッズ一覧(2022)>
    <過去グッズ一覧(2021)>
    <過去グッズ一覧(2020)>
    <過去グッズ一覧(2019)>
    <過去グッズ一覧(2018)>
    <過去グッズ一覧(2017)>
    <過去グッズ一覧(2016)>
    <過去グッズ一覧(2015)>
    <過去グッズ一覧(2014)>
    <過去グッズ一覧(2013)>
    <過去グッズ一覧(2011・2012)>


  •   « »

    キャラクターなどの知的財産を活用したIP軸戦略を推し進めるバンダイナムコエンターテインメント(BNE)。グループのアニメ制作会社サンライズで『機動戦士ガンダム』関連プロジェクトをけん引し、2019年4月に同社の社長に就任した宮河恭夫氏は「2020年、エンターテインメントの世界にはゲーム、映像などの枠を超えた大きな変化が訪れる」と語る。

    ジャンル縛りでは出口は広がらない
    ――組織を『ガンダム』『アイドルマスター』といったIPで分けるというのは、かなり大きな改編ですね。どんなメリットがあるんでしょうか?

    宮河氏 確かに、現場には少なからず混乱もあるでしょうね(笑)。でも結局、おのおのがプラットフォーム縛り、ジャンル縛りでゲームだけ、映像だけやっていては、出口が広がらない。

     IPで組織をつくることによって、例えば『アイドルマスター』だけに、あるいは『ドラゴンボール』だけに注力できるようになる。1つのIPに注力して、ゲームもやれば映像もやるしライブもやるということは、とても重要だと思います。

     かつて僕自身が『ガンダム』のさまざまなプロジェクトに携わって、それこそゲーム、映像、ガンプラ、そしてガンダム立像までやった。その経験からすると、そこで初めて知ることもあって、ビジネスの幅も広がるわけです。とても大事だと思いますね。


    画像上がスマートフォン向けゲームアプリケーションの『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』、中が家庭用ゲームの新作『アイドルマスター スターリット シーズン』、そして下が19年にナゴヤドームで開催された『アイドルマスターシンデレラガールズ』のライブ。今後は1つのIPを同じチームが手掛けることになるという
    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00294/00001/


    18 Comments

    1. No.242224 | 匿名 | 2020/03/16 - 18:36
      ID:Q0NzExOTc

      要するにアイマスに関わる全部署・全スタッフがガミPの下に付いたってことか?

    2. No.242225 | 匿名 | 2020/03/16 - 18:44
      ID:Q0NzExOTE

      将来的に別会社化とかも考えてんのかもね
      (株)アイドルマスター、代表取締役社長ガミP 専務わかちこP、常務パパ山P、三本昌史Pとか

    3. No.242226 | 匿名 | 2020/03/16 - 19:12
      ID:Q0NzA3MjQ

      こういうのって逆に鈍重になる場合もままあるような気もするけど大丈夫なんかしら…

    4. No.242227 | 名無しP | 2020/03/16 - 19:13
      ID:Q0NzA3MjU

      この前の部分(>これまで家庭用ゲーム、モバイルコンテンツ、ライブ/イベントなどで分けていた事業部をIPでくくる組織改編を進めています。)が無いとちょっと分かりにくくないか?

      今まで各系統別にバラバラにやってたものを一つにまとめてやる、と言う意味では、根本的には今やってる事も今後やる事も変わらないと思うよ
      ミリオン5thのHANABI団初出しとか、ああいうのを増やしていきますよって事だろうと思うけど

    5. No.242228 | 匿名 | 2020/03/16 - 19:51
      ID:Q0NzExOTU

      ライブ、楽曲はまあ分かるけど、他社が運営してるスマホアプリとかはどうなるの?

    6. No.242229 | 匿名 | 2020/03/16 - 19:57
      ID:Q0NzExOTM

      他社との窓口が一本化することで話がスムーズになる、
      ステークスホルダー(権利・権益を持っている人や部署)が整理されることで決断がしやすくなる
      そんなとこですかね

    7. No.242230 | 名無しP | 2020/03/16 - 20:08
      ID:Q0NzExOTY

      ↑他社が運営しているスマホアプリも、会社の中の一部署が集約して担当することになるだろう。
      アイマスのアプリなら、バンナムの中でもアイマスのチームが担当して、ガンダムのチームは関わらないと思われる。
      つまり、モバマス、デレステ、ミリシタ、エムマス、シャニマス、AS等が全て一つの部署で統括管理することになる。
      今とそう変わらないけど、逆にIP単位で好調・不振がはっきりと見えるから、予算の配分が変わるだろうね。
      そうなると、全体を統括できるディレクターだった石原がいなくなったのは痛いな。

    8. No.242231 | 匿名 | 2020/03/16 - 20:09
      ID:Q0NzA3MjU

      >No.242228
      他社運営とかそういうのをひっくるめて、フィギュア部・ゲーム部・映像部とかでばらけていたものを集約して、タイトル別に分け直すのがメインみたいだから
      5thのHANABI団やエタハモなんかは、ミリシタでの初出しタイミングが分かった上で楽曲だけライブと連動させてるようなものだし、同じタイトル内でのやり取りを密にして、コンテンツとしての連動性を持たせたいんじゃないかな

    9. No.242232 | 匿名 | 2020/03/16 - 20:31
      ID:Q0NzExOTU

      ファッション業界だとそういう全体統轄するディレクターやデザイナーってのは必ずいてその人が
      いわばブランドの顔で、権限も(報酬も)すごいけどやらかしたときの責められっぷりもすごいとか
      人格全面否定ぐらいの勢いで社内外から猛烈に叩かれるとか
      ゲーム業界はまた違うのかもね
      ディレ1の後続で統轄やってるひとはいるのかな、いなさそうだなあ

    10. No.242233 | 名無しP | 2020/03/16 - 20:42
      ID:Q0NzA3Mjc

      あえてディレ1の後任を上げるとしたらガミPなんだろうなぁ
      そう考えると、ガミP激痩せ説は繋がるものも確かにあるんだけど

    11. No.242234 | 名無しP | 2020/03/16 - 21:09
      ID:Q0NzExOTM

      ライブやるんで浅野さん貸してーみたいなことを融通しづらくなるんかな

    12. No.242235 | 名無しP | 2020/03/16 - 22:41
      ID:Q0NzA3MjU

      雑用が多い割に相互に有意な事がなかったのか。

    13. No.242236 | 名無しP | 2020/03/16 - 23:01
      ID:Q0NzExOTU

      今までの課金資産が連携し出すのなら最高だが

    14. No.242237 | 匿名 | 2020/03/17 - 00:21
      ID:cxOTk0ODk

      保守的になりそう

    15. No.242240 | 匿名 | 2020/03/17 - 03:43
      ID:cxOTg5OTQ

      ランティスはグループ内だから楽曲制作チームまでも統合出来そうだが
      コロムビアは提携先だから統合も何も…ってならないのかね?

    16. No.242253 | 匿名 | 2020/03/17 - 07:18
      ID:cxOTg5OTI

      今コロムビアがガッツリ入ってるのってデレくらいでしょ?
      そもそも外部委託についてはフィギュアメーカーとの関係性みたいなもので、早々変えようがないのでは
      デレステの楽曲1年遅れが改善されたのもこういった取り組みのお陰かもしれないしね

      >No.242234
      そこは上同士で協議してOKなら貸出って事になるんじゃないかな
      現場レベルで話が行って本人の内諾が取れてる事は前提になるけど

    17. No.242271 | 名無しP | 2020/03/17 - 13:41
      ID:cxOTk0ODY

      ゆくゆくはIP単位で執行役員をおいて、IP毎に内部リソース、外部リソースを有効活用していけ、そして事業に責任を持てということかもね。
      デレ・ミリ・シャニの合同で何か行うのはやりやすくなると思う。
      ある程度の範囲なら、ガミPの決裁で全部動かせるようになるんだから。

      ・・・ガミPが異動で去らなければ。

    18. No.242300 | 名無しP | 2020/03/17 - 22:41
      ID:cxOTk0OTA

      これは他の企業でも以前からやている「事業部制」ってヤツで合理的組織
      これなら専従専門制なので、不慣れな部署でのやらかしは確実に減るし、
      逆に責任の所在もハッキリするから、思い切った舵取りも出来る

      ただし失敗したらその部署ごと無くなる可能性もあるワケで、責任者は辛い

    コメントを書く

    トラックバック