• 近日発売のアイマスグッズ

    2025/06/11 THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY P@SSION 17 SUPREME STARS!!!
    2025/06/25 THE IDOLM@STER MILLION BATTLE OF THE@TER OP 頂上決戦ヴィクトリー!!!!!!
    2025/06/30 1/7 アイドルマスター シンデレラガールズ [Pretty Liar]速水奏+
    2025/07/23 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER CRISTAL QUALIA 07 スターライトステージ
    2025/07/30 30MS アイドルマスター 天海春香 (20th Anniv. YOU AND アイ!)
    2025/07/30 THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 蝶々むすび - 765 MILLION ALLSTARS
    2025/07/31 学園アイドルマスター 藤田ことね 1/7 完成品フィギュア《07月予約》
    2025/08/06 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT FANTASY SPECIAL LIVE CD付 コロムビアミュージックショップ限定版
    2025/08/07 学園アイドルマスター GOLD RUSH オリジナルCD付き特装版 3
    2025/08/27 THE IDOLM@STER MILLION BATTLE OF THE@TER 01 Clash of Color
    2025/08/30 30MS アイドルマスター 如月千早 (20th Anniv. YOU AND アイ!)
    2025/09/30 30MS 星井美希 (20th Anniv. YOU AND アイ!)
    2025/09/30 サイクルジャージ 学園アイドルマスターサイクルジャージ FICE
    2025/11/30 1/7 『学園アイドルマスター』 姫崎莉波ーclumsy trick-
    2026/01/30 1/7 『学園アイドルマスター』 篠澤 広 一番向いてないことVer.
    2026/01/31 学園アイドルマスター 花海咲季-Fighting My Way-
    2026/02/28 学園アイドルマスター 花海佑芽-The Rolling Riceball-


    <過去グッズ一覧(2025)>
    <過去グッズ一覧(2024)>
    <過去グッズ一覧(2023)>
    <過去グッズ一覧(2022)>
    <過去グッズ一覧(2021)>
    <過去グッズ一覧(2020)>
    <過去グッズ一覧(2019)>
    <過去グッズ一覧(2018)>
    <過去グッズ一覧(2017)>
    <過去グッズ一覧(2016)>
    <過去グッズ一覧(2015)>
    <過去グッズ一覧(2014)>
    <過去グッズ一覧(2013)>
    <過去グッズ一覧(2011・2012)>


  • バンダイナムコエンターテインメントが“enza(エンザ)”に加えて、PCブラウザ版やスマートフォン向けアプリでも展開を開始した『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』。その制作プロデューサーを務める高山祐介さんのインタビューをお届けします。

    2018年4月のサービス開始から間もなく1周年を迎える本作。今まで電撃オンラインでは2回にわたり、制作プロデューサー・高山祐介さんにインタビューを行い、ゲームに関するユーザーからの質問や要望に関して回答していただきました。

    今回のインタビューでは、今までのインタビューの内容も交えながら、ゲームをどのように進化、アップデートがされてきたかの振り返りをメインに、筆者が気になっていることなどを高山さんに伺ってみました。

    『アイドルマスター シャイニーカラーズ』
    ▲高山祐介さん
    ――間もなくサービス開始から1年を迎えるわけですが、現在の率直な心境をお話しいただけますか?

     2018年4月にサービスを開始させていただいて、実感としては「あれっ、もう1年が経つの?」という思いもありつつ、遊んでくださったプロデューサーの皆さんに「ありがとうございます」とお伝えしたいという思いが強いですね。加えて、「いろいろあったなぁ」とも思います。ゲームの中ではさまざまなアップデートや機能の追加をしてきました。さらに、ゲーム以外ではCD展開や先日の3月9・10日に1st LIVEを実施するなど、アイドルたちの輝ける場所がどんどんと増えました。

     それもこれも、『シャニマス』を遊んでくださっているプロデューサーの皆さんのおかげだと強く感じています。本当に、いつもありがとうございます。

    ――この約1年間、『シャニマス』の制作を手掛けてきて、うれしかったこと、楽しかったこと、大変だったことを教えていただけますか?

     『シャニマス』は、イラストやシナリオの面を評価いただくことが多く、プレイしているプロデューサーの皆さんが、まだ遊んでいない方々に勧めてくださるところを多く目にします。283プロのアイドルたちのプロデューサーのように、自分の手でアイドルたちの輝ける場所を作ってくださっているところを見ると、うれしく思うと同時に感謝の気持ちも抱きます。

     実は、最初は16人のアイドルたちが受け入れられるか、好きになってもらえるか、少しだけ心配をしていました。ですが、その心配を吹き飛ばしてくれるくらい愛していただけているところを見て、安心しましたし、非常にうれしかったです。
    http://dengekionline.com/elem/000/001/884/1884960/


    バンダイナムコエンターテインメント
    「アイドルマスター」シリーズ総合プロデューサー
    坂上陽三
    代表作:「アイドルマスター」シリーズ

    4Gamer年末恒例のゲーム業界著名人コメント集企画。195名が2018年を振り返り,2019年への抱負を語る

    <質問1>2018年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

    「MONSTER HUNTER: WORLD」
    出すたびに色あせていく他のシリーズタイトルと違って、ハンティングアクションゲームとしての面白さを追求して成長し続けていることが凄いと思います。ここ数年、日本ではアプリゲームが台頭し、ゲーム性の多様な変化に多くのクリエイターが悩んできた中で、軸をぶらさずにゲームの面白さを積み重ねて進化していることに本当に感動しました。

    <質問2>2018年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品

    「Back Street Girls -ゴクドルズ -」
    アニメを観て、声を出して笑うことはあまり無いのですが爆笑しました。齢50を超えたおっさんを笑わせてくれたので凄いと思います(笑)その昔、アイドルもので別のネタを考えてと言われた時に、考えた設定が被っていて……でも推し通す勇気はなくて。
    なので素直に面白く観ました!

    <質問3>2018年に、個人的に注目した(している)人物

    (回答なし)

    <質問4>2019年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。

    2018年はenzaで完全新作である「アイドルマスター シャイニーカラーズ」がサービスを開始し、ご好評いただきありがとうございます。1周年に向けて、色々と盛り上げる施策を準備しています!
    2019年は、765プロ、シンデレラガールズ、ミリオンライブ!、SideM、シャ
    イニーカラーズと、「アイドルマスター」シリーズを引き続き皆さんに楽しんでいたけるようプロジェクト一同がんばってまいりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
    https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181219044/index_8.html#bne_saka


    スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム“enza(エンザ)”でサービス中の『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』。その制作プロデューサーを務める高山祐介さんのインタビューをお届けします。

    今回のインタビューは、ゲーム内で2018年10月~11月にかけて実施されたアンケートの中から、特に多かった質問や、高山さんが「これは答えておくべき」というものについて話していくというもの。電撃オンラインは、その聞き手として参加した形となっております。さまざまな質問に高山さんがどう答えてくれたのか? ご覧ください。
    http://dengekionline.com/elem/000/001/856/1856220/


    バンダイナムコエンターテインメント(以下、BNE)が展開するアイドルコンテンツ『THE IDOLM@STER』。その作中に登場する芸能事務所「765プロダクション」(以下、「765プロ」)の女性アイドル13人が、横浜市のDMM VR THEATERにて「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆」(以下、「MR ST@GE!!」)というライブに出演した。

    声優が出演するライブではなく、これまでゲームの世界にいたアイドルが現実世界のステージでリアルタイムに歌い踊り、来場者とインタラクティブなトークも行うライブ。彼女たちは、いかにして現実世界のステージに立ったのか? 今回は2018年10月7日に行われた「MR ST@GE!! 2nd SEASON」の「双海亜美・双海真美 主演回(第二部)」のレポートと、アイドルのパフォーマンスを陰で支えたバンダイナムコスタジオ(以下、BNS)の『THE IDOLM@STER』開発メンバーへのインタビューの模様をお送りする。
    https://cgworld.jp/feature/201811-idolmaster-1.html


    『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。自身が演じるアイドルについて熱い想いを語ってくれた6人のキャストインタビューに続いて、バンダイナムコサウンド・中川浩二氏と日本コロムビア・柏谷智浩氏に、『シンデレラガールズ』の音楽制作について話を聞いた。主なテーマは、「『シンデレラガールズ』の楽曲が摩耗しない理由」。何度ステージで披露されても、その力を失うどころか、さらに輝きを増していく『シンデレラガールズ』楽曲のマジックは、どのように生まれているのか。この週末には6thライブのメットライフドーム公演が大成功を収めたが、その中で披露された楽曲についても語られている。ライブの感動を反芻しながら、読んでみてほしい。

    “Absolute NIne”ができたときに、ひとつ違うところに移動した感じがする(中川)
    https://ddnavi.com/interview/499825/a/


    『アイドルマスターシンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。11月と12月にメットライフドーム&ナゴヤドームでの6thライブを控える『シンデレラガールズ』は、7年間で大きく成長を遂げ、多くのプロデューサー(=ファン)に愛されてきた。今回の特集記事では、2014年の1stライブ(舞浜アンフィシアター)に出演したキャスト6人の言葉から、『シンデレラガールズ』の軌跡をたどってみたい。彼女たちは、自身が演じるアイドルとどう向き合い、楽曲にどんな想いを託してきたのか――第1回は、高垣楓役・早見沙織のインタビューをお届けする。
    https://ddnavi.com/interview/498690/a/


    2018年11月24日(土)、カルッツかわさきで開催される声優事務所「響」主宰のイベント『響ファン感謝祭』。出演者は橘田いずみさん、三森すずこさん、佐々木未来さん、愛美さん、伊藤彩沙さん、西本りみさん、尾崎由香さん、相羽あいなさん、紡木吏佐さん、遠野ひかるさん、進藤あまねさん。個性豊かなメンバーが集まるイベントで一体どんなことが起こるのか。

    今回は愛美さんに、自身のこれまでの歩みやイベントへの意気込み的な事を伺ってきました。

    自分に近い存在のジュリア、自分たちの音だけでライブを完成させる『バンドリ!』
    ――こういうお仕事ですからね、目に見える華やかなところばかりではないですよね。そして、愛美さんの名前を大きく広めた作品だと、『アイドルマスター ミリオンライブ!』(以下、『ミリオン』)と『BanG Dream!』(以下:『バンドリ!』)なのかなと思いますけど。
    愛美:『ミリオン』のジュリアという役は自分に近いというか。ライブパフォーマンスにおいては、自分の考える表現と、ジュリアがマッチするんです。だからとてもやりやすい部分はありました。

    『ミリオン』をやることで、クールな一面とかロックな一面を強く見せることができたので、自分自身の可能性もまた広げていただきました。あと『ミリオン』はメンバーみんな友だちみたいで仲がいいんですよ。だからすごく楽しいし、いろんな刺激をくれるんですよね。『ミリオン』だから見られた景色というものも、たくさんあるので感謝しています。
    https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1541492394



    『アイドルマスター』我那覇 響役をはじめ、数々のアニメ作品に出演している声優・沼倉愛美が10月31日にリリースした4thシングル「Desires」。この曲がEDテーマとなっているTVアニメ『CONCEPTION』に寄せて、セクシーな要素が入れ込まれたという表題曲のミュージックビデオには、沼倉がダンサーとともに華麗に歌い踊るダンスシーンが収録されている。撮影当日のエピソードとあわせて、「ダンスしか勝負できるところがなかった」というデビュー当時の決意も振り返ってもらった。
    https://entertainmentstation.jp/310952


    バンダイナムコエンターテインメントから配信されているスマートフォンゲームアプリ『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(以下、ミリシタ) 」は、美麗な3Dモデルのアイドルキャラクターがリアルタイムで動くアイドルライブ&プロデュースゲーム。

    育成やカード演出の部分は2Dとなっていますが、このパートの開発にはウェブテクノロジのアニメーションツール「OPTPiX SpriteStudio」が工数の短縮に大きな貢献を果たしています。

    本インタビューでは、運営型ゲームアプリ開発におけるSpriteStudioの有効性と魅力をテーマに、バンダイナムコ スタジオの開発チームにお話を伺いました。

    なお、本作は「SpriteStudio Ver.5.8.3.6625」で開発されており、最新版である「SpriteStudio Ver.6.2」とは機能については若干違いがあることをご了承ください。

    【インタビュー・ライティング】:株式会社ヘッドハイ 一條貴彰
    https://www.gamebusiness.jp/article/2018/10/30/15075.html