バンダイナムコエンターテインメント宮河恭夫社長が、社内外のゲストと「新しい生活様式」にまつわるさまざまなことについて対談する連載。第一回後編では、前編に引き続き『アイドルマスター』シリーズの坂上陽三プロデューサーと、『鉄拳』シリーズの原田勝弘プロデューサーとともに、ゲームとテクノロジーの関係や「新しい生活様式」の中でのエンターテインメントについてお話しいただきました!
宮河:坂上さんと原田さんに聞いてみたいんだけど、お二人の中では「これを満たせば『アイドルマスター』になる/『鉄拳』になる」というルール、“憲法”のようなものはあるの? 例えば、僕が関わってきたガンダムだと、「ロボットが出てくること」「青春群像劇であること」「戦争状態を描いていること」が条件で、監督にはこの3つしかリクエストしていません。
つまり、基本的には「この3つを踏まえて自由につくってください」と伝えているんです。そのため、映画『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』のときには、監督の水島精二さんに「宮河さん、地球外生命体(ELS※)を出してもいいですよね? だって、”憲法”にダメとは書いてないでしょ」と言われて、「そうだよ」と答えるしかありませんでした。
※読み方は「エルス」。『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』に登場する金属生命体
坂上&原田:(笑)
宮河:もちろん、彼はいわゆる8本足の分かりやすいビジュアルの宇宙人を描いたわけではなく、ELSを登場させました。そこはすごく良かったと思っています。
――では坂上さん、原田さん、いかがでしょうか?
坂上:『アイドルマスター』の場合は、やはり「青春群像劇」であることが大切な条件です。でもそんなに複雑なことは決めていなくて、「広く捉えられる」ことも大事だと思っています。実は、僕らが新しく作品を立ち上げる段階では、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』にしても、最終的に「アイドルマスター」とタイトルにつけなくても良いというつもりで企画をスタートさせているんです。
もちろんある程度シリーズに加わることは想定していますが、最初からそれを前提にはせずに「こういう方向性であれば、むしろ『アイドルマスター』とつけた方がよい」という判断を、あとの段階でジャッジしています。ゼロベースでものをつくる際には、「このシリーズってこうだよね」という先入観が作品の邪魔をしてしまうこともありますから。
https://asobimotto.bandainamcoent.co.jp/5625/
ID:Y2NDI1OTQ
アイマスと付いていないただのシャイニーカラーズが存在していた世界線
ID:Y2NDI1OTU
でもプレイしたら感想が
「これアイマスじゃん」
ってなるだけだろうしな